本業の試験準備も進めています
このごろ、試験準備のことを話題にしていませんでしたが、こちらのほうも進めています。
今日は、養護学校小学部向けに、「国語」の指導略案を作りました。
参考にした本によれば、「認知力を高め、ことばを育てる遊び」です。
音に注目することは、ことばへの第一歩だということで、複数の教員のうち一人がカーテンの向こうに隠れて「お~い、ここだよ~」って声を出して、子どもたちが声の主を見つけ出すものです。かくれんぼと似ています。
実際にかかわってきた子どもたちをイメージしながら授業の内容を考えましたが、なかなか難しいです。考えてみれば、教員の顔が見えずに声だけが聞こえてくるっていう状況なんて、過去に私が養護学校に勤めた経験の中にはほとんどなかったんですね。
これじゃ指導案の出来上がりまでに時間がかかりすぎて、時間制限のある本番には対応できなくなるので、ほかのパターンも考えてみようと思います。それにわかりやすく表現することも私にとっては課題なので、一つのことにあんまり固執するわけにもいかないし。
日常生活では山や谷もいろいろあります。
ただ、50代や60代の親にいろいろ求めても、そんなに急に変わるなんて無理だろうし、こちらもそればかりにとらわれているわけにもいかないわけです。
そのあいだに、試験の準備をコツコツと進めていきたいところです。本番までは、あと3週間になりました。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- <★> 前立腺がんのカテゴリーを追加しました。(2012.06.08)
- ★ 2月になりました(2007.02.12)
- <★> ドセタキセルが前立腺がんに効いているようです。(2008.12.09)
- <★> もう3月。早いねー。もう年度末です。(2009.03.15)
- ニートみたいな人(ある教え子を想う)(2006.11.15)
「心と体」カテゴリの記事
- <★> 前立腺がんのカテゴリーを追加しました(7/5木)。(2012.07.05)
- <★> 前立腺がんのカテゴリーを追加しました。(2012.06.08)
- <★> 前立腺がんの記事を分類しました。(2012.06.05)
- <★>ドセタキセルの使用間隔(抗がん剤、タキソテール)(2012.06.18)
- <★>ドセタキセルを使ったのは、31回でした(抗がん剤、商品名・タキソテール)(2012.06.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- <★> 前立腺がんのカテゴリーを追加しました(7/5木)。(2012.07.05)
- <★> 前立腺がんのカテゴリーを追加しました。(2012.06.08)
- <★> 前立腺がんの記事を分類しました。(2012.06.05)
- <★>ドセタキセルの使用間隔(抗がん剤、タキソテール)(2012.06.18)
- <★>ドセタキセルを使ったのは、31回でした(抗がん剤、商品名・タキソテール)(2012.06.20)
最近のコメント